あけましておめでとうございます 
2017/01/03 Tue. 15:29 [edit]
あけましておめでとうございます!
本年も造形教室こどもの木を どうぞよろしくお願いいたします。
年末年始を実家のある信州伊那で過ごし、今朝がた川崎に帰って来ました。
ほぼ毎年この移動時に、冬の澄んだ空気の中にそびえる富士山を見ることができます。
今回はなんと、朝陽と富士山をちょうどシャッターチャンスにおさめることができました!
今年もいいことありそうです!

自宅に帰った後は、預けてあった我が家の愛鳥、
セキセイインコのピヨと、オカメインコのくーちゃんを引き取りに。
酉年の今年はこの二羽とますます楽しく過ごしたいと思います。


造形教室こどもの木は、この三月で教室を立ち上げて丸五年になります。
最初は手探りだった私も、こどもたちと向き合う中でこどもたちから色々なことを学び、
五年かけて大分成長したように思います。
忘れ物が多いし失敗も多い私ですが、子どもたちの暖かさに救われ、
一人一人独自の高い発想力と明るい笑い声に元気をもらっています。
これからも変わらず、みんなが「楽しい!」と心から思えるような
教室を目指していきたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本年も造形教室こどもの木を どうぞよろしくお願いいたします。
年末年始を実家のある信州伊那で過ごし、今朝がた川崎に帰って来ました。
ほぼ毎年この移動時に、冬の澄んだ空気の中にそびえる富士山を見ることができます。
今回はなんと、朝陽と富士山をちょうどシャッターチャンスにおさめることができました!
今年もいいことありそうです!

自宅に帰った後は、預けてあった我が家の愛鳥、
セキセイインコのピヨと、オカメインコのくーちゃんを引き取りに。
酉年の今年はこの二羽とますます楽しく過ごしたいと思います。


造形教室こどもの木は、この三月で教室を立ち上げて丸五年になります。
最初は手探りだった私も、こどもたちと向き合う中でこどもたちから色々なことを学び、
五年かけて大分成長したように思います。
忘れ物が多いし失敗も多い私ですが、子どもたちの暖かさに救われ、
一人一人独自の高い発想力と明るい笑い声に元気をもらっています。
これからも変わらず、みんなが「楽しい!」と心から思えるような
教室を目指していきたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
category: その他いろんなこと
あけましておめでとうございます 
2016/01/04 Mon. 14:52 [edit]
あけましておめでとうございます!
2016年がスタートしました。
私は信州伊那の実家で年末年始を過ごし、川崎に帰って来ました。
1月3日の早朝の富士山です。霞んでいましたが、とても綺麗でした。

そして今日、1月4日の栗木御嶽神社です。抜けるような青空です。

教室は明日から早速スタートです。
今年もこどもたちと楽しい創作の時間を過ごしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2016年がスタートしました。
私は信州伊那の実家で年末年始を過ごし、川崎に帰って来ました。
1月3日の早朝の富士山です。霞んでいましたが、とても綺麗でした。

そして今日、1月4日の栗木御嶽神社です。抜けるような青空です。

教室は明日から早速スタートです。
今年もこどもたちと楽しい創作の時間を過ごしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
category: その他いろんなこと
学校で活躍してます! 
2014/10/08 Wed. 10:36 [edit]
たて続けに、教室のこども3人の活躍の知らせを聞きました!
まずは、5年のKちゃん。
通っている平尾小学校の運動会パンフレットの表紙に
Kちゃんの絵が選ばれたそう!すごい!
そして、6年のKちゃん。
通っている片平小学校の創立30周年記念式典のパンフレットの表紙に
Kちゃんの描いた絵が選ばれたそう!これまたすごい!
続いて、6年のTくん。
川崎市主催の“親と子の集い写生会”で描いた絵が
川崎市教育委員会賞を受賞しました!
さらに、通っている栗木台小学校で今月末に行く日光の修学旅行の
パンフレットの裏表紙の絵を飾るそうです。
みんなすごいね!
それぞれが学校でも活躍していて、私もとても嬉しいです。
まずは、5年のKちゃん。
通っている平尾小学校の運動会パンフレットの表紙に
Kちゃんの絵が選ばれたそう!すごい!
そして、6年のKちゃん。
通っている片平小学校の創立30周年記念式典のパンフレットの表紙に
Kちゃんの描いた絵が選ばれたそう!これまたすごい!
続いて、6年のTくん。
川崎市主催の“親と子の集い写生会”で描いた絵が
川崎市教育委員会賞を受賞しました!
さらに、通っている栗木台小学校で今月末に行く日光の修学旅行の
パンフレットの裏表紙の絵を飾るそうです。
みんなすごいね!
それぞれが学校でも活躍していて、私もとても嬉しいです。
category: その他いろんなこと
学童スタッフさんへの講習会 
2014/09/30 Tue. 09:40 [edit]
先週金曜日、東京都稲城市の学童クラブ指導員の25名の皆さまへ
工作の講習会をさせていただきました。
稲城市はここ麻生区のお隣で、我が家からも200mも行けばもう稲城市。
こどもの木にも、稲城市のこども達も通ってくれています。
今回は、「身近なものを使って遊べるものを作ろう」ということで、
いくつかの工作をご紹介し、実際に2つほどの工作を一緒に作ってみました。
作ってみたのは、ゴムの力で飛ばす飛行機とレーシングカー!
手順に沿ってコツをお伝えしながら制作しました。
そして、作ったらすぐに飛ばしてみたくなるのが心情!
こども達にはきっと「校庭で飛ばすのよ、お部屋はダメよ。」と言うであろう
スタッフさん達も、早速会議室内で飛ばしてみたりして(笑)。
(ハプニングもありましたね。あの飛行機はどこへ飛んで行っちゃったっでしょうか・・・。)
レーシングカーもスピード出して走ってましたね。
こういうのって、こどもも大人も一緒!
私としては、この瞬間が「やった!」と思えた瞬間でした。
皆さまも楽しく制作していただけたのではないかと思います。
稲城市内の学童クラブのこども達が、
この飛行機やレーシングカーで遊んでくれることを楽しみにしています。
工作の講習会をさせていただきました。
稲城市はここ麻生区のお隣で、我が家からも200mも行けばもう稲城市。
こどもの木にも、稲城市のこども達も通ってくれています。
今回は、「身近なものを使って遊べるものを作ろう」ということで、
いくつかの工作をご紹介し、実際に2つほどの工作を一緒に作ってみました。
作ってみたのは、ゴムの力で飛ばす飛行機とレーシングカー!
手順に沿ってコツをお伝えしながら制作しました。
そして、作ったらすぐに飛ばしてみたくなるのが心情!
こども達にはきっと「校庭で飛ばすのよ、お部屋はダメよ。」と言うであろう
スタッフさん達も、早速会議室内で飛ばしてみたりして(笑)。
(ハプニングもありましたね。あの飛行機はどこへ飛んで行っちゃったっでしょうか・・・。)
レーシングカーもスピード出して走ってましたね。
こういうのって、こどもも大人も一緒!
私としては、この瞬間が「やった!」と思えた瞬間でした。
皆さまも楽しく制作していただけたのではないかと思います。
稲城市内の学童クラブのこども達が、
この飛行機やレーシングカーで遊んでくれることを楽しみにしています。
category: その他いろんなこと