「ふくしまっこの夏休み」 クラフト制作 
2014/08/27 Wed. 14:46 [edit]
昨年一昨年に続き、今年も秩父で催されたカタログハウス主催の「ふくしまっこの夏休み」。
その中のクラフト体験教室の講師を 今年も私の講師仲間のeri先生が担当し、
私も3年連続で、そのお手伝いに行ってきました(8/19)。
今年も大盛況!
小さい子からおばあちゃんまで、真剣に 且つ 楽しそうに
手を動かしていました。


皆さんが作った作品と素敵な笑顔の写真が
前述の講師eri先生の 「アトリエこどものきりん」のブログに掲載されています。
ぜひご覧ください!
→ アトリエ こどものきりん ブログ
こどものき・・・こどものきりん・・・。
偶然にも途中まで一緒(笑)!
category: その他いろんなこと
春の気配 
2014/03/18 Tue. 11:50 [edit]
今日は春一番でしょうか。
今朝からもの凄い風ですね。
葉っぱなどが庭で旋回しています。
一昨日は、フラッとこどもの国へ行ってきました。
我が家はこどもの国へ行くと、ディスクゴルフをよくします。
とっても混んでるハイシーズンでも、ディスクゴルフの谷間はいつも貸切状態!
あまり行かない人多いんじゃないかな。お勧めですよ。
今回も息子とディスクゴルフをしていたら、足元にもの凄い数のドングリ。
そして、赤いモノがぽろぽろあって、何だろうと思ったら、

ドングリが割れて、芽が出て、それが地中に伸びてるんですね~。
この数だけドングリの木が生えたらどうなるんだろう?って位
あちこち、こんな感じでした。
その他にも、ねこやなぎ。

そして、奥の方の梅林エリアも満開に。

もの凄くいい香りが漂っていました。


今週はいよいよ今年度最後ですね。
今年で卒業する子、こどもの木とさよならする子もいます。
でも、最後まで楽しく頑張ろうね!
今朝からもの凄い風ですね。
葉っぱなどが庭で旋回しています。
一昨日は、フラッとこどもの国へ行ってきました。
我が家はこどもの国へ行くと、ディスクゴルフをよくします。
とっても混んでるハイシーズンでも、ディスクゴルフの谷間はいつも貸切状態!
あまり行かない人多いんじゃないかな。お勧めですよ。
今回も息子とディスクゴルフをしていたら、足元にもの凄い数のドングリ。
そして、赤いモノがぽろぽろあって、何だろうと思ったら、

ドングリが割れて、芽が出て、それが地中に伸びてるんですね~。
この数だけドングリの木が生えたらどうなるんだろう?って位
あちこち、こんな感じでした。
その他にも、ねこやなぎ。

そして、奥の方の梅林エリアも満開に。

もの凄くいい香りが漂っていました。


今週はいよいよ今年度最後ですね。
今年で卒業する子、こどもの木とさよならする子もいます。
でも、最後まで楽しく頑張ろうね!
category: その他いろんなこと
アカハライモリ 
2014/03/11 Tue. 10:55 [edit]
一昨日、我が家に新しい家族が加わりました!
アカハライモリです。

か、かわいい!
次男にせがまれて買ったのですが、私も爬虫類大好きなんですよね~。
教室のKちゃん(小5)が同じく爬虫類が大好きで
よくその話で盛り上がります。
他にも男の子は好きな子がたくさんいますよね。
我が家には、ミドリガメがいます。
私が独身の頃から飼っていて(連れ子!)、もう20年弱になります。
名前はポチ。
さて、アカハライモリの名前は何にしたと思いますか?
女の子です。
因みに、我が家は ベタな名前を付けるのが好きなので、
ザリガニは、ザリ男とザリ太とザリ吉。
カナヘビを飼ったときは、カナちゃん。
沢ガニは、カニ平、カニ郎。
ハムスターはハムスケ。
ここまで言ったらもうお分かりですね?
そう、イモリのイモリンです(笑)!
生き物って楽しいですよね!
イモリはちょっと嫌がる子もいると思うので、
来年度はミドリガメの絵を描こうと思います。
アカハライモリです。

か、かわいい!
次男にせがまれて買ったのですが、私も爬虫類大好きなんですよね~。
教室のKちゃん(小5)が同じく爬虫類が大好きで
よくその話で盛り上がります。
他にも男の子は好きな子がたくさんいますよね。
我が家には、ミドリガメがいます。
私が独身の頃から飼っていて(連れ子!)、もう20年弱になります。
名前はポチ。
さて、アカハライモリの名前は何にしたと思いますか?
女の子です。
因みに、我が家は ベタな名前を付けるのが好きなので、
ザリガニは、ザリ男とザリ太とザリ吉。
カナヘビを飼ったときは、カナちゃん。
沢ガニは、カニ平、カニ郎。
ハムスターはハムスケ。
ここまで言ったらもうお分かりですね?
そう、イモリのイモリンです(笑)!
生き物って楽しいですよね!
イモリはちょっと嫌がる子もいると思うので、
来年度はミドリガメの絵を描こうと思います。
category: その他いろんなこと
どんど焼き 2014 
2014/01/16 Thu. 10:13 [edit]
この前の3連休の中日、近くの神社のどんど焼きに行ってきました。
去年もどんど焼きのことをブログに書きましたね。
早いもので、あれからあっという間の一年。
今年も家族で行ってきました。
点火するとあっという間に火が燃え上がり、


達磨さんたちが…


火が落ち着いてきて 消防の方がならしてくれた後は、
お団子です。


今年も無病息災を祈りながら
あつあつお団子をいただいてきました。
今年も良い一年になりますように。
去年もどんど焼きのことをブログに書きましたね。
早いもので、あれからあっという間の一年。
今年も家族で行ってきました。
点火するとあっという間に火が燃え上がり、


達磨さんたちが…


火が落ち着いてきて 消防の方がならしてくれた後は、
お団子です。


今年も無病息災を祈りながら
あつあつお団子をいただいてきました。
今年も良い一年になりますように。
category: その他いろんなこと
あけましておめでとうございます 
2014/01/07 Tue. 14:40 [edit]
あけましておめでとうございます。
…と言っても、もう1月7日。
新年が明けて一週間も経ってしまいました。
今年は「こどもの木」も3年目に入ります。
お陰様で個性豊かな楽しい仲間たちがたくさん増えて、
教室の時間はいつも熱気にあふれています。
私も初心を忘れずに ますます子供たちの創造力を伸ばすお手伝いを
していきたいと思います。

写真は、1月3日に お正月を過ごした信州伊那からの帰り道に撮った富士山。
朝7時ころです。
この後 雲が一気に上がってきて頭まで隠れてしまいましたが
一瞬でも見れて良かったです。
さて、明日から教室がまた始まります。
今年も一年どうぞよろしくお願いいたします。
…と言っても、もう1月7日。
新年が明けて一週間も経ってしまいました。
今年は「こどもの木」も3年目に入ります。
お陰様で個性豊かな楽しい仲間たちがたくさん増えて、
教室の時間はいつも熱気にあふれています。
私も初心を忘れずに ますます子供たちの創造力を伸ばすお手伝いを
していきたいと思います。

写真は、1月3日に お正月を過ごした信州伊那からの帰り道に撮った富士山。
朝7時ころです。
この後 雲が一気に上がってきて頭まで隠れてしまいましたが
一瞬でも見れて良かったです。
さて、明日から教室がまた始まります。
今年も一年どうぞよろしくお願いいたします。
category: その他いろんなこと