fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

あっという間に4月です  


あっという間に春休みも終わり、殆どの小学校で入学式も終わりました。
今年の桜は入学式を待たずに満開になり、すっかり葉桜でしたね。
私の長男もこの春に中学校を卒業し、昨日は高校の入学式でした。
長男が小学4年の時にこどもの木を開講し、その時 生徒だった長男がもう高校生。
こどもの木も丸6年が経ちました。本当に早いものです。


さて、今年度のこどもの木は来週からスタートします!
入会が決まっている新しいお友達が何人か、また来週体験に来るお友達も何人かいます。
新学期、楽しくスタートしていきたいと思っています。


昨年度最後の課題「風船スクイーズ」、今回は早めにホームページの作品の部屋にアップしましたが、
ブログでご報告していませんでしたのでここにご案内いたします。

■ 風船スクイーズ / 3月   ← クリックしてご覧下さい


それでは、来週からまた一年間よろしくお願いいたします!


スポンサーサイト



category: 未分類

tb: 0   cm: 0

今年もよろしくお願いします  

新年になり早半月が過ぎようとしています。
大変遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします!

そして、こどもの木は先週からスタートしています。
子どもたちは元気いっぱいに冬休みの林などを聞かせてくれて、
1人も休ますに先週の課題「今年のカレンダー」の制作をすることができました。

ブログが滞ってしまったのは、昨年の12月に私が所属する劇団わが町の公演、
『クリスマス・キャロル』の公演があったからです。・・・はい、いい訳です(汗)!
公演のあった一週間は教室もお休みにさせて頂き、またこどもの木の生徒さんとご家族の皆さまにも
多くの方に観に来ていただくことができました。本当にありがとうございました。

その間の生徒さんの作品は撮り溜めてあるので、順次HPの方へアップしていきたいと思います。
もうしばらくお待ちくださいませ。
ただ、作品を学年ごとに並べ変えてイニシャルを付けて掲載するのが実はとても時間がかかる
作業なので、撮り溜めた順に、イニシャルを付けずに掲載させて頂こうかと思います。

それでは、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

category: 未分類

tb: 0   cm: 0

3原色で描こう  

今年も4月中にと、色と絵の具のお勉強をしました。

絵の具を初めて使う子、3原色だけで絵を描くのが初めての子など、色んな子供がいるので
3原色を共通課題にし、色相環を作るなど、1人1人に合わせた課題に取り組みました。


1_201705071144517a4.jpgP1150575.jpg




3原色で描いたことのある子は、 アルストロメリアのお花を、赤・青・黄色の3原色+白のみで。
アルストロメリアは花びらの形も色もとても複雑で難しいかな…と思ったのですが、
心配要らなかったです。
じっくり見て丁寧に色をつくり、皆驚くほどそっくりに描けました!

11_201705071144521ce.jpgP1150581.jpg


7_201705071145529a8.jpgP1150588.jpg


16_20170507114553b2b.jpgP1150574.jpg


みんなの作品はHPをご覧ください。 → 3原色で描こう


category: 未分類

tb: 0   cm: 0

野菜スタンプ(幼児)とれんこんスタンプ(小学生)  

11月第1週の制作は、幼児クラスはいくつかの野菜を使った「野菜スタンプ」、
小学生はれんこんだけを使った「れんこんスタンプの平面構成」をやりました。


P1140545.jpgP1140539.jpg


左は、Rちゃん(年長)の野菜スタンプの木です。
れんこん、オクラ、チンゲン菜、ピーマン、ネギを使って、純粋に楽しみました。

小学生さんには、配置や色について 何かしらの工夫をすること、を課題としました。
右は、Yちゃん(2年)の平面構成です。
グラデーションを使って、引き込まれそうなとてもきれいな作品ができました。
ランチョンマットとか、手ぬぐいなんかにしてもいいですね~。

みんなの作品はこちらをどうぞ。 → 
  「野菜スタンプ(幼児)」 
  「れんこんスタンプの平面構成(小学生)」



さてさて、11月第2週からは また大作に挑戦しています。
少なくとも3週間、4~5週かかる子もいるかな~。
もう少ししたらまたご紹介しますね。



category: 未分類

tb: 0   cm: 0

このカタチ、なんのカタチ?(金)  

金曜クラスも楽しく終了しました~!


こどもの木は、絵よりも工作が好きな子が圧倒的に多く、
課題が絵とわかると「ええ~…」とテンション下がる子が多いのですが…、

この課題は最初に「ええ~…」と言った子達も
始めてみると「これ楽しい~!」とノリノリで描く子も多かったですね。



まずは前半クラス。


P1040886.jpgP1040889.jpg



P1040900.jpgP1040894.jpg


左はKちゃん(小2)の青い魚。人魚に囲まれてます。
右はSちゃん(小1)の チョウチョの好きな葉っぱ。
葉っぱもさることながら、樹がすごくいい!集中して一所懸命描いていました。




そして後半クラス。
何だかすご~く楽しそうじゃないですか?!

P1040904.jpgP1040905.jpgP1040906.jpg


P1040912.jpgP1040919.jpg

左はYEくん(小4)魚をくわえた水鳥。ちょっと複雑なカタチを上手く使いました。
右はTくん(小4)船底のジョーズ。このジョーズ、凄いワルな感じ!
船が欠けて船底のカケラが口の中に入ってます。



今回は一応一人2枚取り組んだのですが。面白くなって3枚描いた子、
1枚目に力を入れ過ぎて力尽きた子、など色々でした。


みんなのひらめき、アイデアは楽しくて面白くて素晴らしいね!


HPの作品の部屋に、ズラ~っと並べたいと思います。
追ってアップしますね。


category: 未分類

tb: 0   cm: 0