fc2ブログ

造形教室「こどもの木」だより

川崎市麻生区にある造形・絵画・デザイン教室こどもの木。こどもたちの手から創り出される作品や、日々感じたことなどを書き綴っていきます。

モビール-2(水)(木)(金)  

モビール2週目の水曜クラス~金曜クラスを
一挙にご紹介します!


水曜前半の幼児クラス。
吊り下げるパーツを作った後の組み立て作業は私がやりました。
それを待っている間、「まるい折り紙」で貼り絵を制作。
お花だったりチョウチョだったりと、丸だけを使った楽しい作品になりました。

P10608652.jpgP1060855.jpgP10608522.jpg




小学生クラスは、1年生さんから全員できるだけ自分で
組み立て作業も行いました。


P1060873.jpgP1060869.jpg

左:Kくん(小5) ストローとモールでダイナミックな恐竜!
右:Sちゃん(小6) ねこちゃんと毛糸のポンポン。



次は木曜クラスです。

P1060888.jpgP1060901.jpg

左:Aちゃん(小1) カラフルなハートがとってもかわいい!
右:Yくん(小1) 鳥さんたちが飛んでいる様子が上手く出てるね。

P1060903.jpgP1060910.jpg

左:Aちゃん(小2) 色んな小動物のオンパレードです。
右:Sくん(小4) ビールジョッキにワインにパフェ!
    結構重さがあったけど、バランスを上手く調整して完成!




そして金曜日。

P1060922.jpgP1060925.jpg

左:Sちゃん(小1) モールのお花と毛糸のポンポンがとても可愛い!
右:Sくん(小1) ヤクルトの容器を使った5人家族。表情もそれぞれで楽しい!


P1060936.jpgP1060943.jpg

左:Mちゃん(小4) ヤクルト容器に毛糸を巻いて動物を制作。
右:Tくん(小6) 戦闘機と戦艦だそうです。


今回は、何が大変ってやっぱり組み立てが大変だったね。
画用紙に糸を通したり、ヤクルトの容器に穴をあけてタコ糸を通したり、
毛糸のポンポンをどう吊るすか、などなど。
一人一人が構成も吊るすものの素材も形も違ったので
私もてんやわんや!
こども達はそれぞれいい経験になったと思います。

今頃 みんなのおうちのリビングやダイニングで
ゆらゆらと揺れているかな~?!



スポンサーサイト



category: 制作風景

tb: 0   cm: 2

コメント

久々におじゃましました!
素敵なモビールに、子どもたちの心もユラユラと、穏やかになったでしょうね!
材質を子どもたちの欲求に合わせてあげる先生に、脱帽です。

URL | こどものきりん #J3ayStHk
2014/09/17 00:17 | edit

こどものきりんさん、こんにちは!
コメントをありがとうございます。

こども達に紐の結び方を習得してもらおうと
心に決めた週でもありました…(笑)。

URL | こどもの木 #-
2014/09/17 14:09 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kodomonoki.blog.fc2.com/tb.php/415-1395f0b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)